東京ディズニーリゾート(ディズニーランド)はいよいよ2018年4月15日で35周年を迎えます。
開園からあっという間に過ぎた35年間。皆さんが初めてディズニーを訪れたのはいつでしたか?
月日を懐かしく想う方も多いですよね。
TDR35周年の記念スペシャルイベント「Happiest Celebration!」ではTDL新規パレード「ドリーミング・アップ!」が2018年4月15日~2019年3月25日の約1年間にわたって盛大に開催されます。
30周年スペシャルイベント「ザ・ハピネス・イヤー」を上回る規模で行われる今回のイベント。
その集大成にふさわしい多彩なプログラムが用意されていますよ。
TDL35周年限定パレード&ショーに加え、新たにファストパス導入もされる「イッツ・ア・スモール・ワールド」、さらにTDS新規常設ハーバーショーについても紹介していきます!
▼ディズニーランド35周年のスペシャルグッズ&お土産が先行発売!

目次
まずは35周年イベントのコンセプトアートを詳しくみてみよう
発表と同時に、イベント用のコンセプトアートが公開されました。
ミッキー&フレンズでお馴染みの仲間たち、ダンボやピーター・パン、更にはTDSのダッフィーや仲間たちやディズニー・プリンセスの顔ぶれが勢ぞろいしてお祝いに。
クラシックでレトロなタッチのイラストは、昔からのファンの方からすると懐かしさを感じませんか?
見ているだけでも待ち遠しくてワクワクしてしまいます。
ベイマックスが初お目見え
右上の空中には、ディズニーランドで新登場の作品「ベイマックス」から、空を飛ぶベイマックスとヒロの姿が描かれています。
他がダッフィーや美女と野獣などそうそうたる顔ぶれなので、「これって何のキャラクター?」と目を引いたかもしれません。
みなさんご存知のベイマックスは、ふわもこで柔らかく、真っ白なマスコットキャラクターのはず。
映画を観た方なら見覚えがあると思いますが、あえて真っ赤なヒーローコスチュームに身を包んだ出演です。
建設中の美女と野獣エリアにも、ベイマックスのコーヒーカップ風アトラクションが新登場します。
ベイマックスの登場機会が今後も増えていきそうですね。
色違いの衣装はチーム分けのサイン!コラボグッズも登場
さて、ここで衣装の色違いを観察してみましょう。よく見てみると、
- ミッキー、プルートは「青」
- ミニーは「赤」
- ドナルド、デイジーは「紫」
- グーフィーは「緑」(マックスは初期衣装)
- チップ&デールは「茶」
と5色に分けられています。
ディズニーシー15周年イベントの記念ハーバーショー「クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー」でも、3色のクリスタルに合わせてチーム分けがされていました。
様々な色のクリスタルモチーフがシーに登場し、限定アイテム「クリスタルコンパス」で仕掛けを作動させる、スタンプラリーのようなイベントがありました。
ファンタズミックに向けてかざすと、色が次々と変わる仕掛けもありましたよね。
ディズニーランド35周年でも、コンセプトに合わせたチーム分けがされるのか、新パレードや限定グッズによるコラボイベントもあるのか、気になりますね。
ちなみに新パレード「ドリーミングアップ!」は5色構成になります。
【ディズニーランド】35周年「Happiest Celebration!」概要・パレード・スケジュール
【4月15日~】新お昼のデイパレード「ドリーミング・アップ!」
- 期間:2018年4月15日(日)~
- 場所:パレードルート(パークワイド)
- 時間:1回約45分
- 回数:1日1~2回
- 協賛:NTTドコモ
35周年イベント開催に合わせて、現行のハピネス・イズ・ヒアが終了、デイパレードが新しくなります。
タイトルは「ドリーミング・アップ!」。
ドリーミングアップのイラストにはモダンなTDR風ミッキーの姿。レトロクラシックな35周年のイラストとは印象が異なりますね。
お馴染みのキャラクターが多数登場
パレードには、『ファンタジア』『美女と野獣』『ピーター・パン』といったディズニーではお馴染みのキャラクターたちに加え、TDRデビューを飾る『ベイマックス』が初登場します。
『ディズニープリンセス』のユニットには、オーロラ姫やラプンツェルも登場!
様々なディズニー映画に登場するキャラクターたちが結集するのは楽しみですよね♪
色鮮やかなフロート、胸いっぱいに広がる感動を詰め込んだ素敵な音楽、夢にあふれたイマジネーションの世界がテーマです。
もちろん、主役はミッキーマウス。
彼をはじめとするディズニーの仲間たちが「夢の世界の案内人」となって、ゲストを素敵な世界へいざなってくれる、そんな内容です。
ドリーミングアップのパレードルート
©Disney
ホーンテッドマンションの横からスタートし、トゥモローランド・トゥーンタウンで終了するルートで、ほぼハピネスイズヒアと同じですね。
ドリーミングアップのフロート構成は全5ユニット
ドリーミングアップは全5ユニット、計13フロートで構成されます。
1, ~夢の世界への入り口~ 乗り物は船!ミッキー&プルートのフロートが先頭
イメージカラーは青。
「ドリーミング・アップ!」の、どのバースデーイヤーイラストも可愛さとお祝いの雰囲気が出ていて、見ているだけでも幸せな気分になってしまいますよね。
今回のイラストで特に注目したのが、ミッキーの乗っている乗り物について。
「船」になっています。
船上ではペガサスのような動物が、船を支えながら走っていますね。
ウォルト・ディズニーが創りあげたキャラクター「ミッキーマウス」を先頭に、新しい歴史へと続く35周年目への「出港」「新たな世界への旅立ち」という意味合いを込めて描かれたのかな?と感じました。
ハピネスイズヒアではラストを飾っていたミッキーですが、ドリーミングアップではプルートと共に、先頭のフロートになります。
2, ~笑顔があふれる楽しい夢の世界~
続いて登場するのはグーフィー、アリス、ピノキオ。
イメージカラーは緑です。
おもちゃの世界をイメージした、楽しくカラフルなフロートが続きます。
3, ~ロマンティックな夢の世界~ ディズニープリンセスが総登場
イメージカラーは赤。
フェアリーゴッドマザー、シンデレラ、オーロラ姫、白雪姫、ラプンツェルなど、華やかなディズニープリンセスが登場するユニットです。
そんなユニットの先頭を行くのがミニーマウス。メルヘンで可愛らしいフロート構成になります。
4, ~不思議な夢の世界~
次に、チップ、デール、ルミエール、コグスワース、プーさんなどが登場するユニットが続きます。
イメージカラーは茶。
5, ~永遠に続く夢の世界~ ベイマックスが登場!
フィナーレを飾るイメージカラーは、ドナルド&デイジーの紫です。
そしてこのユニットでTDL初登場・ベイマックス&ヒロが登場します。
ピーターパンとウェンディも加わって、空を舞う華やかな演出がパレードの最後を飾りますよ。
ドリーミング・アップ(dreaming up)の意味は?
dreamは「夢」「夢を見る」、upは「上」「上がる」という意味ですが、
dreaming upで「思いつく」「新しいものを想像する」「発明する」という意味です。
ウォルト・ディズニーがイマジネーションで想像し、現実に作り上げた、東京ディズニーリゾートの祝祭を表す言葉としてピッタリなキャッチフレーズです。
ハピネス・イズ・ヒアは2018年4月9日で終了
新規パレードが開催されるに伴い、現在公演中のパレード「ハピネス・イズ・ヒア」は、2018年4月9日をもって公演を終了します。
この5年間、耳に残る音楽と、壮大すぎるスケールのキャラクターフロートで、夢と希望を与え続けてくれた素敵なパレード。
なくなってしまうのは残念ですが、新たな旅立ちに向けてしっかり見送ってあげましょう♪
最終日が近づくと毎回混雑が加速していき、パーク内はゲストで溢れかえります。鑑賞目的の方は、余裕をもって訪れてみてくださいね。
【4月15日~】「イッツ・ア・スモール・ワールド」がリニューアル
オープン日:2018年4月15日(日)
約1年間の工事期間を経て、いよいよリニューアルオープン!
ボートに乗り、世界各国の子どもたちや動物たちに迎えられながら“世界で一番幸せな船旅”を体験することができるアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」が、装いも新たに再登場します。
「世界がひとつで繋がっている」ことを表現するために、世界中の衣装を着けた人形がオーディオアニマトロニクスパーク内のアトラクションの中でも特にディズニーキャラクターの登場率が低い状態でした。
しかし今回のリニューアルを通してコンセプトを再確認。
人気のディズニー映画に登場する様々なキャラクターが加わることで、「ディズニーが実現した、世界一幸せな船旅」という雰囲気を醸し出すことができるようになったのです。
登場するキャラクターは40体以上!
アトラクション内では、至る所で映画の名シーンを彷彿させる音楽が「小さな世界」の曲に織り込まれます。
登場する作品は、現在公式で発表されている部分だけでも下記の通りになります。
『アナと雪の女王』
『ふしぎの国のアリス』
『シンデレラ』
『ピーター・パン』
『塔の上のラプンツェル』
『ムーラン』
『アラジン』
『ライオン・キング』
世代を超えて愛され続けている様々な顔ぶれがお目見えしていますね。約40体用意されているキャラクターひとりひとりがそれぞれのシーンがより華やかに彩ってくれるので、さらに幸せな船旅を楽しめるようになりそうですね!
ミッキー&ミニーマウスがゲストをお出迎え
©Disney
リニューアルされるのは内部のアトラクションだけではありません。壁面にはシンデレラ城を背にしたミッキーやミニーが新たに描かれ、船旅から帰ってきたゲスト達をお出迎えします。
見どころがたくさんありすぎて困ってしまうほどですね♪
ディズニー・ファストパスが導入!?
これは完全に予想外でした…!
ディズニーランドの最混雑日でもイッツ・ア・スモールワールドの待ち時間は約30分です。
他の海外ディズニーでの傾向も踏まえた上での対策でしょうか?回転率のよい「イッツ・ア・スモールワールド」の待ち時間が100分を超えているところが想像できません…。
スティッチエンカウンターのように、リニューアル当初だけの導入になるかもしれませんね。
【7月10日~】ナイトタイムスペクタキュラー「Celebrate! Tokyo Disneyland」
- 開催期間:2018年7月10日(火)~
- 公演場所:シンデレラ城(キャッスル・フォアコートおよびプラザ)
- 公演時間:約 15 分(1 日 1~2 回/夜)
- 出演キャラクター:ミッキーマウス
2017年11月6日をもって終了する「ワンス・アポン・ア・タイム」。
シンデレラ城に映し出される夢と感動の世界が、更に更にスケールアップし、新規ナイトタイムスペクタキュラー「Celebrate! Tokyo Disneyland」として公演が決定しました。
ミッキーマウスがメインで登場する本エンターテイメントでは、カラフルな噴水の演出も新たに加わり、魔法の王国ディズニーランドの夜を華やかに締めくくりますよ。
キャッスルプロジェクションのスケジュール
- ~2017年11月6日:ワンス・アポン・ア・タイム
- 2017年11月8日~12月25日:ディズニー・ギフト・オブ・クリスマス
- 2018年1月11日~3月19日:フローズンフォーエバー
- 2018年3月27日~6月6日:??<ディズニーイースター期間>
- 2018年7月10日~:Celebrate! Tokyo Disneyland
ディズニーイースターの期間はどうなるのか?、まだ詳細は明かされていません。
Celebrate! Tokyo Disneylandの内容や見どころ
ワンス・アポン・ア・タイムのようなプロジェクションマッピングに加え、噴水や夜空いっぱいに広がる光の演出などの新たな効果を加えた、これまでにないスケール感で楽しめる新しい夜のショーです。
スタートの合図を飾るのは、ミッキーマウス。
プログラムが進むにつれ、魔法にかかったシンデレラ城に映る東京ディズニーランドの様々なエリアを巡る映像や音楽が、ゲストを幻想的な世界へ届けてくれます。
詳細の発表はまだ先とのこと。内容の発表が待ちきれないですね。
【ディズニーランド】新ショー・エンターテイメント
【7月15日~】シアターオーリンズ『レッツ・パーティグラ!』
©Disney
- 公演期間:2018年7月10日~
- 公演場所:アドベンチャーランド「シアターオーリンズ」
- 公演時間:約25分(1日4回~5回)
- 出演者数:17人(うち出演キャラクター:9人)
- 出演キャラクターー:ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、デイジーダック、グーフィー、マックス、クラリス、ホセ・キャリオカ、パンチート
TDLアドベンチャーランドのステージショーエリア「シアターオーリンズ」では、新作のステージショー「レッツ・パーティグラ!」が開始します。
パーティグラとは「パーティー」と「マルディグラ(実在のカーニバルの名前)」を合わせたものだそう。
内容は、ドナルドダックとホセ・キャリオカが世界中を旅した末にニューオーリンズへとたどり着き、陽気な音楽に乗ったミッキーやミニーも加わって”Happiest”なカーニバルを開催するというもの。
35周年のテーマ音楽も取り入れられる予定ですよ。
ちなみにシアターオーリンズで公演されているステージショー「ミニー・オー・ミニー!」は、2018年3月19日(月)をもって公演を終了します。
35周年”グランドフィナーレ” 2018年1月~
開催期間:2019年1月11日(金)~3月25日(月)
35周年を飾る最後の3ヶ月間は、よりボルテージをあげてお届けする特別仕様に。
詳細はまだですが、パレードやショーのグランドフィナーレver.の登場や、ホテル・レストランのイベント強化等、考えられる点はいろいろありますね!TDS15周年グランドフィナーレでも、限定ウィッシュオーナメントの販売がされ、クリスタルウィッシュジャーニーがシャイン・オンverになるなど、多数の催しがありましたね。
グランドフィナーレ期間には、特別衣装を身にまとったキャラクターたちのグッズも多数販売される予定です。この時期にしか買えないスペシャルアイテムですので、絶対に手に入れておきたいところ。
【ディズニーシー】35周年新ハーバーショー・エンターテイメント
【4月15日~】ハピエストセレブレーション・オン・ザ・シー
- 期間:2018年4月15日(日)~2019年3月25日(月)
- 場所:メディテレーニアンハーバー
- 時間:12分
- 回数:1日1~3回
祝賀ムードはランドだけではありません。東京ディズニーリゾート35周年にはディズニーシーも含まれています。
シーの目玉となるのがメディテレーニアンハーバーで開催予定の期間限定水上ハーバーショー「ハピエストセレブレーション・オン・ザ・シー」。
35周年コスチュームのミッキーマウス、ディズニーの仲間たち、そしてTDSのマスコットキャラクター「ダッフィー&フレンズ」が船に乗って登場します。
35周年のテーマソングに乗せたパフォーマンスを披露する予定です。
七夕グリーティングやお正月グリーティングのようなハーバーショーなので、公演時間は12分程度と短いです。
特別衣装というだけでも一見の価値ありですよ。
【7月10日~】ドックサイドステージ『ハロー!ニューヨーク!』
©Disney
- 開催期間:2018年7月10日(火)~
- 公演場所:アメリカンウォーターフロント「ドックサイドステージ」
- 公演時間:約25分(1日 4回~5回)
- 出演者数:19人(うち出演キャラクター:8人)
シーではもうひとつのお楽しみが登場!
アメリカンウォーターフロントのドックサイドステージでは新作ステージショー『ハロー!ニューヨーク!』が始まります。35周年の期間限定ではなく、現在のステップ・トゥ・シャイン(2018年3月19日まで)を引きついで、常設ショーとなります。
S.S.コロンビア号とニューヨークエリアの雰囲気を、ミッキーマウスとディズニーの仲間たちが勢ぞろいで演出するショーとなる予定です。
ダウンタウン、セントラルパーク、ブロードウェイといったニューヨークの名所を楽しく紹介していくという内容。ここに行けば確実にミッキーやミニーに会えるのはうれしいですよね。
まとめ
今回は、東京ディズニーリゾート35周年記念イベントを中心に紹介していきました。
注目したいのはやっぱり新規パレード「ドリミーング・アップ」。通過型パレードの完成形ともいえる現行ハピネス・イズ・ヒアを超えるクォリティというものが、ちょっと想像できないです…!
新エンターテイメントが盛りだくさんのTDR35周年。
今から待ちきれませんね。
